一般社団法人 東大阪市布施薬剤師会
■ 東大阪市布施薬剤師会のお知らせ
過去のお知らせ 令和6年度(2024年)
掲載日24/08/26
暴風警報・特別警報が発令された場合の対応 につきまして
(一社)東大阪市布施薬剤師会会員 各位

平素より、会務にご協力いただき誠にありがとうございます。

平素は本会会務運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、標題の件につきまして、来会者及び職員の安全確保のため、
事務所の業務を添付の通りとさせていただきます。
また、「地震」に限らず、台風や線状降水帯などによる「風水害」においても、
相当な被害が発生したと考えられる場合には、
eST-aid(エストエイド)にて「安否確認」「開局確認」を実施しますので、
その際にはご回答をお願いいたします。
ご回答いただいた状況は、eST-aid(エストエイド)Map に表示されるほか、
東大阪市保健所(環境薬務課)においても随時確認されます。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、
何卒、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

添付資料
掲載日24/08/17
南海トラフ地震臨時情報にかかる医薬品提供体制について(解除)
(一社)東大阪市布施薬剤師会会員 各位

平素より、会務にご協力いただき誠にありがとうございます。

 さて、8月8日に宮崎県日向灘を震源とする地震が発生したことを踏まえ、同日
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。これを受け、東大阪
市災害対策本部会議が開催され、現在の状況を確認されたほか、万が一に備え、全
庁において即応体制を取ることを決定されました。当会におきましても、翌9日に
発出されました東大阪市保健所長の依頼に基づき、災害時医療に関する協定(医薬
品提供体制等)の実施体制の準備を皆様にお願いさせていただきました。

 この度の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)は想定震源域内においてプレ
ート境界の固着状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動が観測されな
かったため、本日 17:00 をもちまして防災対応の呼びかけが終了(調査終了)にな
りました。

 但し、大規模地震発生の可能性がなくなったわけではありませんので、引き続き
薬局内における什器類の固定、医薬品備蓄の確保、指定避難所の確認、薬局内外と
の安否確認の取決めなど災害への備えをよろしくお願いいたします。

添付資料
掲載日24/08/09
南海トラフ地震臨時情報にかかる医薬品提供体制について(依頼)
(一社)東大阪市布施薬剤師会会員 各位

平素より、会務にご協?いただき誠にありがとうございます。

さて、昨?に宮崎県?向灘を震源とする地震が発?したことを踏まえ、南海トラフ地
震臨時情報(巨?地震注意)が発表されました。これを受け、東?阪市災害対策本部
会議が開催され、現在の状況を確認されたほか、万が?に備え、全庁において即応体
制を取ることを決定されたところです。

東?阪市布施薬剤師会では、?地震や??害などの災害発?時に、市?の健康・?命を
守るため、平成 27 年11 ?に締結した東?阪市と市内 3 医師会(布施・河内・枚岡)と
の協定に続いて、市内の 2 ?科医師会(東?阪市?、東?阪市東)および 3 薬剤師会
(東?阪市布施・河内・枚岡)と災害時医療に関する協定を平成 28 年 1 ? 28 ?に
東?阪市と締結しました。
災害時は、限られた薬剤で医療を?うため、調剤や服薬指導、医師への代替薬の提案を
?う薬剤師が必要になるほか、医薬品の不?が?込まれます。そのため、救護所などへ
の薬剤師の派遣と薬局在庫医薬品の市への供給を定めた協定を東?阪市と締結しております。

先刻「ふせやく NEWS」にてお知らせした通り、お盆期間中においても発災時には
eST-aid (エストエイド)にて安否確認・開局確認を発信するほか、市の求めに応じて
医薬品の提供をお願いすることになっております。
別添の保健所?名発出の依頼書の通り、これからの 1 週間は閉局される薬局が増えると
思われますが、万が?の災害時に備え、医薬品提供体制及び連絡体制の確保に
ご協?賜りますようよろしくお願いいたします。

添付資料①
添付資料②
掲載日24/08/09
日向灘地震(2024年)発災後の対応につきまして
(一社)東大阪市布施薬剤師会会員 各位

平素は本会会務にご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

昨日 16:43 に発生した日向灘地震(2024 年)発災後、同日 19:15 に気象庁より
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表(※1)されました。
また、東大阪市においては、同日 21:00 より野田市長を本部長とする東大阪市災害対策本部を開催し、
現在の状況を確認したほか、万が一に備え、全庁において即応体制を取ることが決定(※2)されました。
当会におきましては、府下で震度 6 弱以上の地震が発生した場合、またはそれ以下の震度であっても
相当な被害が見込まれる場合に eST-aid(エストエイド)で安否確認・開局確認(訓練モードではありません)の
入力をお願いする予定です。但し、安否確認・開局確認の発信に対して即応する必要はなく、自身や周辺の
安全確保を優先し、落ち着いた段階で回答をお願いするものです。
一般市民向け eST-aid(エストエイド)MAP の表示も災害時モードになり、安否確認・開局確認の入力内容を
反映したものになり、未入力のままですと営業状態の分からない薬局として表示されます。

皆様には今一度、地震への備えについて再確認をお願い致します。

(※1)https://www.jma.go.jp/jma/press/2408/08e/NT_202408081945sv.pdf
(※2)https://www.city.higashiosaka.lg.jp/kikikanri/0000039840.html

添付資料
掲載日24/06/11
新規採用・削除薬のお知らせ(市立東大阪医療センター)
(一社)東大阪市布施薬剤師会会員 各位

いつもお世話になっております。

市立東大阪医療センターより、新規採用・変更となる医薬品について
案内がございましたのでお知らせいたします。
添付資料の内容をご確認くださいますようお願い申し上げます。

添付資料
掲載日24/05/27
令和6年度版薬局におけるサイバーセキュリティ対策について
(一社)東大阪市布施薬剤師会会員 各位

いつもお世話になっております。

標記につきまして、厚生労働省より通知がございましたのでお知らせいたします。
添付資料の内容をご確認くださいますようお願い申し上げます。

添付資料①
添付資料②
添付資料③
掲載日24/05/22
八尾市立病院では電子処方箋の本格運用を開始します
当院の処方箋を受けられる薬局の方へ

令和6年5月21日 八尾市立病院 病院長

八尾市立病院では電子処方箋の本格運用を開始します
日頃は、八尾市立病院の院外処方箋の発行にご協力いただきありがとうございます。
当院では、令和5年10月より電子処方箋システムを導入し、紙の処方箋への引き換え番 号印字で実施してまいりました。
令和6年5月22日(水)より、電子処方箋又は紙の処方箋の発行へ移行し、本格運用を開始いたします。
患者が診察時に「電子」処方箋を希望し、医師が「電子」処方箋を発行した場合、従来の紙の処方箋ではなく、
引換番号が印字された「処方内容(控え)」をお渡ししますのでご周知のほどよろしくお願いいたします。

添付資料
掲載日24/05/15
市民公開講座開催の情報提供について
(一社)東大阪市布施薬剤師会会員 各位

いつもお世話になっております。

市立柏原病院(在宅医療の連携の拠点)より市民公開講座の開催案内がありましたので
情報提供させていただきます。
市外の方どなたでも(地域医療福祉関係者含む)予約不要で参加可能とのことです。

詳細につきましては、添付の案内をご確認ください。
よろしくお願いいたします。

添付資料①
添付資料②
掲載日24/05/13
訪問診療時に使用する車両に係る駐車許可について
(一社)東大阪市布施薬剤師会会員 各位

平素は本会会務にご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、日本薬剤師会より発出されています「訪問診療時に使用する車両に係る駐車許可の
周知について(日薬業発第13号)」に基づき、従前より、在宅訪問に際し駐車許可申請が
できましたが、この度「申請者の負担軽減を図るため、申請内容が簡素合理化されました」
ので申請方法の概要を作成いたしました。

今回の取扱いについて、大阪府警察本部を訪問し確認したこと、大阪府警察本部から
各警察署へ周知される予定であることを申し添えます。

※OKISS「重要なお知らせ」にも掲載しています。

大阪府薬剤師会の担当課は職能対策課になります。

よろしくお願い申し上げます。

添付資料①
添付資料②
Copyright© Fuseyaku Pharmaceutical Association All rights Reserved.